大阪市住之江区御崎、かつらぎクリニック|内科、呼吸器内科、消化器内科、訪問診療

MENU
ご連絡先はこちら Tel.06-6686-5786

〒559-0013
大阪府大阪市住之江区御崎5丁目2-21
オアシスコート住之江1F

  • HOME
  • プラセンタについて
プラセンタについて

プラセンタとは

当院では初診の方のみ問診を行い、プラセンタ注射を行っています。

プラセンタとは、お母さんのおなかの中で赤ちゃんを守り、育てる役割をもった「胎盤」のことです。
お母さんから赤ちゃんへ酸素や必要な栄養素の供給を仲立ちするのはもちろん、まだ発達途中の赤ちゃんの内臓に代わって消化や排泄をしたり、ホルモン分泌を行ったり、病気にかかりにくくするための免疫を与えるなど、赤ちゃんがおなかのなかで健やかに成長するために、プラセンタは実にさまざまな働きを担っています。

一方、プラセンタは、細胞の増殖・再生をコントロールする物質「細胞増殖因子(グロース・ファクター)」を合成・分泌する臓器でもあります。細胞増殖因子がなければ、細胞は新たにつくられることはありません。
わずか10カ月ほどの妊娠期間に、たった1つの細胞から40~60兆個の細胞をもつ赤ちゃんが育つのは、プラセンタがつくり出す細胞増殖因子のおかげでもあります。

そして、いよいよ赤ちゃん誕生のとき、プラセンタはその役割を終えて体外へと送り出されます。使命を果たしたとはいえ、その時点でもプラセンタは豊富な栄養と、各種有効成分を含んでいます。出産直後から生きていくために働き、外敵から身を守らなければならない動物のお母さんは、プラセンタを食べることで体力を整えます。動物たちは本能でプラセンタの力を知っているのでしょう。

なぜプラセンタなの?

プラセンタの作用 The efficacy of placental extract

幅広い分野で利用されるプラセンタ

漢方医学には、「肝臓の調子が悪いときには動物のレバー(肝臓)を食べるとよい」というように、自分の不調な部分と同じ部位を食べるとよいという考え方があります。患部に不足した栄養素や酵素、細胞の再生に必要な情報を与えてくれる有効成分などを補給するのに、効率的な方法であるといえます。

では、とくにどの部位に不調や痛みを感じるわけでもないのに、何となく全身がだるい、肌荒れがひどい、気分や体調がすぐれないというときには、一体どうしたらよいのでしょう。はっきりと原因がわかっている病気以外にも、私たちのからだや心は不調を感じることが多々あるものです。

実は、こんなときこそ試したいのがプラセンタです。プラセンタには、人の全ての細胞をつくり出すために必要な情報と栄養素が含まれています。実際、プラセンタから抽出されたさまざまな成分は医薬品として販売されており、肝臓機能の改善や更年期症状の改善、滋養強壮など、幅広い分野で作用があります。

科学の進歩により、プラセンタに含まれる成分が徐々に解明されつつあります。しかし、それらの成分はプラセンタ特有のものが多く、プラセンタの重要性は、今後もますます高まっていくことでしょう。

成分本質 The essential ingredients

プラセンタ「胎盤」に含まれる成分

人ひとりのからだをつくり上げる役割を担うプラセンタには、生きていくために必要なほぼすべての栄養素が備わっています。3大栄養素であるたんぱく質、脂質、糖質はもちろん、各種ビタミン、ミネラル、酵素、核酸などの生理活性成分が存在します。

細胞増殖因子

プラセンタで合成、分泌される活性ペプチドの中でも、「細胞増殖因子(グロース・ファクター)」はさまざまな細胞の増殖・再生のシグナルとなる物質です。このシグナルが届かなければ、細胞が新たにつくられることはありません。

また、この細胞増殖因子の中でも、T細胞やB細胞、マクロファージといった免疫を担当する細胞を増殖・分化させるものを、とくに「サイトカイン」と呼びます。サイトカインは、免疫力を高め、過敏になった免疫細胞を制御したり、免疫システム全体のバランスを調整します。

細胞増殖因子やサイトカインは、あくまでも正常細胞の遺伝情報を運ぶ物質であり、栄養物質ではないため、遺伝子に異常のあるガン細胞などは増殖することはできません。

プラセンタの作用

肝炎(ウィルス性・アルコール性)、肝硬変、慢性疲労、更年期障害、月経痛、月経不順、乳汁分泌不全、腰痛、うつ、イライラ、不安感、不眠などがあります。

■料金表(税込み)
※自費の診療となります。

1アンプル 1,000円
2アンプル 1,500円
3アンプル 1,800円

※副作用として発疹、悪寒、悪心、発熱等が症状として見られる場合がございます。また、ショックを起こすおそれがあるので、このような症状があらわれた場合には使用を中止し、医師の指示に従うようにお願いします。